山陽新聞社ホームページ

岡山出身でウイーン在住の造形作家・梶浦徳雄氏による電子メール通信。
梶浦氏へのメールは
wien@sanyo.oni.co.jp
これまでの掲載分
 
梶浦徳雄氏プロフィル
1951年岡山県都窪郡妹尾町(現岡山市妹尾)に生まれる。妹尾小、岡大附中、朝日高、東京芸大、同大学院に学ぶ。1981〜82年にはウイーン国立美術大学(オーストリア)に留学。一時帰国の後、1986年、再びオーストリアに渡りウイーン市に滞在、美術作家として制作を続け現在に至る。オーストリア国内各地、ドイツ、スイス、イタリア、リヒテンシュタインなどヨーロッパ各地やカナダ、日本でも多数の個展、グループ展及びアートフェアの実施、参加により作品の発表を行っている。
 

 イヤー、参りましたネー。まだ足が@%&#*?状態でして、歩行可能距離約10m。家にほぼ閉じこもり状態、銭儲けのお出かけ全てキャンセル。もう2週間になりますかネ、最初の腰痛からですと。イエ、腰の方はほぼ大丈夫でして、後は足だけナンですケド。どうやら座骨神経痛とかもあるらしいンですネ。先週からお医者さんに行ってまして、快復方向には向かっているかと。マ、油断はしませんけどネ。

 デ、昨日ですけどリンツて町まで行ってきまして。ウイーンから西に190km。工業都市ですけど市の中心街はナカナカの雰囲気。ドナウ川に沿ってまして、川沿いの眺めはウイーンより雰囲気があるンですヨ。山の上に如何にもッて雰囲気のお城ナンかも見えたりしましてネ。

 ヨーロッパでは毎年あちこちの街でいろんな見本市が行われてましてネ。私の職業、美術の見本市もとっても盛んナンですヨ。先月はウイーンでもありましたけどネ。

 見本市テ言いますと皆様はどんなイメージをお持ちになるンでしょうかネー。車の見本市、モーターショウとか言うンでしたかネ、ナンか日本では盛んですよネ。マ、簡単に言いますと展示即売会ナンですけど、基本的には画廊が一つの単位になりましてネ。あるスペースの権利を買いまして、それぞれ関係している、展覧会を開いてる作家の作品を展示する。個展形式のものあり、2人展、3人展、常設展風のもの。展示形式は画廊の方針で様々ですネ。

 マ、いろんな展覧会が一つの場所に賑やかに集まったト考えて戴ければよろしいかと。何百もの画廊が参加する大規模なもの、代表的なのはスイスのバーゼルて市のヤツ、もあれば10幾つが参加の小規模のものまで多種多様。そこに行っていただければ近現代の主な美術作家の作品に出会うことが出来るンですヨ。もちろんそこで買っても戴くわけですけど、普段の顧客以外にも数多くの方々に触れていただく大きなチャンスなんですネ、画廊も作家も。

 デ、アルプスのとある町の画廊、「artmark Galerie」て名前ですけど、が見本市の中に私の展示コーナーを作ってくれるってンで、コリャ有り難い有り難いト作品担いでエッチラオッチラ行った訳ですヨ。ただ足が*&#%?*なモンで、ましてや作品担いでナンてとても一人じゃ行けませんのでネ。何せ最長歩行距離10m状態なモンで。

 デ、友人に車を運転して貰いまして2時間少々のドライブですヨ。多少迷いながらも会場発見。州立の美術館。古い形のなかなか良い建物。デ、展示スペースヘ。もう展示を終えてる画廊もあればまだナ〜〜〜ンにも無い画廊も。

 デ、足を引きずりながら我がスペースへたどり着きまして。MARKのオッチャン、オバチャン、そして一緒に展示の作家の兄ちゃんはもう来てまして、セッセと展示の準備中。持ッてった作品を見せてチョイト展示の打ち合わせ。アアしようコウしようアアしたらコウすればドウなってソウなってケンケンガクガクで2分で方針決定。単に私がこうするト言っただけナンですけど。

 デ、ワタシャ実働不能。優しいおじさま、おばさま、お兄さまがセッセせっせと飾り付けをしてくれましてネ。後ろでヤンキー座り、この姿勢が一番楽ナンですヨ、しながらもっとアアだチョイトこうだとご本人、私ですけど。

 デ、アッという間に基本設置終了。こんな具合になりました。後は幾つか台を用意していただいて立体作品を乗せるだけ。如何ですか?この雰囲気。本人結構気に入ってるンですけど。

 デ、体調のこともあり後の事は任せて、後もですかネ、サッサとウイーン方向へ。デ、本日アートフェア、見本市ですネ、のオープニング。夕方から盛大にお披露目があるンですけど、大勢いらっしゃるでしょうネー。ワタシャ残念ながらお家で待機。会いたい連中も多々いるンですけどネ。マ、ここは無理せず休養第一。今月は後2つ展覧会が予定されてまして、もうチョイその準備ですネ。2003年11月7日でした。もう9日になってしまいましたヨ。

☆☆☆

 梶浦さんのメールアドレスは wien@sanyo.oni.co.jpです。梶浦さんへのお便りや、作品についてのお問い合わせをどうぞ。