デ、モニュメントにせよ独立した立体造形にせよ、他のモノ、建築ですとか公園、生活空間とか自然空間とかですネ、と少しでもイイ関係てのを持った方が良いンじゃないかナと思うわけでして。勿論そこに生活する人達ともですネ。
デ、改めてそういった物を見て、思い返してみますとですネ、ナニか唐突に置かれてる印象を持ってしまう状況が多くなってるように感じるンですけど。皆さんはどうでしょうカ?もっとトータルな演出とか状況作りが出来ればナー、トか、をしたいナー、トか。昔の建物とか街作りで感心することがあるンですけど。隅々まで結構細やかな神経が使われてンですヨ。全体の形作りも端々にちょっとした工夫、どんな素材でどのように表現するとかのトカ、がありますしナカナカ憎い事をやっている。特に角とか隅ナンかに結構凝った配慮が。どのような必要要素、生活用具とかもですネ、や装飾をどのようにして、どのように関係づけるか。
デ、それらはディティールまでしっかりした職人さんですとか作家と呼ばれる人の仕事が施されてる。質が高い。これって結構参考になるンですよネ。当然見てても、そこに居てても気持ちが良いンですよネー。窓枠一つ見て歩いてても楽しい。全体、建物や区域ですネ、の調和の心地よさとそれを作った多くの人達のピュアなエネルギーを貰ってるみたいでしてネ。後、お店の看板ナンかを見てみるのも面白い。それぞれ分かりやすい特徴的な形でシッカリ作られてる。働く人の良い息づかいを感じるンですよネ。ザルツブルグて町の古い街並みに並んでる看板は面白いですヨ。観光の目的ナンかもあるンでしょうけど、こういったモノをしっかり残そうとしている。
デ、街の改装もお互いのバランスに気を遣ってる。一度壊すと同じレベルのモノを作るのは結構大変ですからネ。ホント、良いモノは長持ちしますし、させたいですネー。物としても感性の上でも。こういった波動、エネルギーですネ、を感じるとか貰うことで精神的にも肉体的にも健康なバランスで私ら生きていけるのかナー、とも思うわけでして。新しいモノでもこういった環境をモット作りたいナー、モット作って欲しいナー、などト思うわけでして。モニュメントとか立体作品ナンかも、勿論それ自体の質とか意味合いの吟味も大切ナンですけど、同時に設置される環境の整備にも心配り出来るとイイですよネー。そんでもって、初めてお互いが生きてくる。良い存在が生まれてくるンですよネ。ソコが空いてるから置いとけてンじゃ「物置的街作り」カなト。ただ、より気配りしようとすると、時間とか経費とかがチョイ多目にかかってしまう、ナンて事がある訳でして、これってヤッパ大きな問題ですよネ。サーどうしましょう、ト。計画される方々、実行される方々皆さん苦労なさってるト思いますヨ。少しでも早くナンとかしなきゃ、テ感覚がありましてネ。
特にこの前日本トカがやってしまった戦争てヤツの後ですかネ。義務とか条件反射のように、思わずさっさと作っちまわないと、ト。ト、どうしても心配りが雑になるところが出て来るンですよネ。アチコチの集合住宅集団なんかに、一生懸命作ってンですけど、ドッカ感性の隙間風が吹いてンのが感じられてしまったり、A国的な、サーどうだ、テ威圧的な大見得を切った状況を見せてしまったりとかネ。
デ、最近は経済的にチト苦しいかナ、トいう社会状況もありましてもっと大変。素朴にするにせよ、大見得を切るにせよどれも精一杯?状態。余裕を保つ感覚が何処かにアラホロハレヒレ。こんな時まず最初に「オツカレサン」指令が出てしまう、出しやすいンでしょうネ、のが美術的な部分、細やかな心配り、トカ。
デ、チョイ寂しい気がしてンですけど、私。美術てナンなんでしょうかネー。ホント、いるの?・・・ト。
デ、作りたいナー、ナンて欲求がある私は時々こんな事考えてしまうンですけど・・・・
☆☆☆
梶浦さんのメールアドレスは wien@sanyo.oni.co.jpです。梶浦さんへのお便りや、作品についてのお問い合わせをどうぞ。
|